こんにちは。お得が大好きな遊人です。
県民共済住宅で予約をしてから待つ事約4か月!
やっと1回目のプラン打ち合わせが始まりました。
こんにちは。お得が大好きな遊人です。
県民共済住宅で予約をしてから待つ事約4か月!
やっと1回目のプラン打ち合わせが始まりました。
こんにちは。お得が大好きな遊人です。
完全分離型二世帯住宅用の土地を契約し、住宅ローンの審査が通った後、県民共済住宅で予約をしてきました。
県民共済住宅の予約とは、他のハウスメーカーでは仮契約みたいなものです。
予約時にプランニングリサーチという、設計士さんが間取り作成時に参考にするアンケートを渡されました。
その時に「自分で作った間取り案を一緒に送った方が良いですか?」と聞くと、「一緒に送って下さい」との返答でした。
なのでプランニングリサーチと一緒に3Dマイホームデザイナーで作成した間取り案を一緒に送りました。
こんにちは。お得が大好きな遊人です。
注文住宅の間取り作成って色々と悩みますよね。
予算や家族の要望、土地やハウスメーカーの制限もあり、すべての希望を叶えることは難しいと思います。
完全分離型二世帯住宅の我が家が、自分たちの住む子世帯部分の間取りをどのように作成したかを書きます。
こんにちは。お得が大好きな遊人です。
住宅ローンの審査が通った直後から、契約した土地にどんな間取りの建物を建てるかを具体的に考えました。
注文住宅を建てる際に一番悩むのは家の間取りではないでしょうか。
しかし、設計士でもない素人が1から間取りを作るのは大変です。
我が家は、3Dマイホームデザイナーで間取り案を作成しました。
注文住宅(特に県民共済住宅)で間取りにこだわった家を建てたいなら絶対に買うべきだと思います。
私が買うべきだと思った理由は以下です。