こんにちは。お得が大好きな遊人です。
県民共済住宅で初回の住宅相談でいただいた概算見積を公開します。
1回目は設計打ち合わせでオプションが増えすぎて予算オーバーしてしまったので、今回はオプション費用を多めで概算見積を作成してもらいました。
こんにちは。お得が大好きな遊人です。
県民共済住宅で初回の住宅相談でいただいた概算見積を公開します。
1回目は設計打ち合わせでオプションが増えすぎて予算オーバーしてしまったので、今回はオプション費用を多めで概算見積を作成してもらいました。
こんにちは。お得が大好きな遊人です。
我が家はペットを飼っていませんが、家族が新しい家でペットを飼いたいと言い始めました。
まだ、飼う動物は決まっていませんが、ペット対策について考えました。
こんにちは。お得が大好きな遊人です。
県民共済住宅で初回プラン打ち合わせをしました。
私が作成した間取り図をもとに色々と調整をしました。
こんにちは。お得が大好きな遊人です。
県民共済住宅で自宅を建てるための土地を契約したので、土地の形状に合わせて希望の間取り図を作成しました。
私の利用した間取り作成ソフトや県民共済住宅のルールについて紹介します。
こんにちは。お得が大好きな遊人です。
県民共済住宅で自宅を新築するために契約した土地が広すぎるので、どのように使うか考えました。
思いついた3つの案を検討し、どのように使うか決めました。
こんにちは。お得が大好きな遊人です。
10年ぶりに県民共済住宅で家を建てるので、どんな家にするか考えました。
現在の家で満足している点や不満な点を考慮して、新しい家の方針を決めました。
こんにちは。お得が大好きな遊人です。
10年ぶりに県民共済住宅で家を建てることを決めたので、まずは土地を探しました。
私が土地を見つけて契約するまでの過程を書きたいと思います。
こんにちは。お得が大好きな遊人です。
約10年も放置していたブログですが、2回目の自宅新築を機に更新していきたいと思います。
我が家は2015年に県民共済住宅で家を建てて現在も住んでいます。
しかし、県民共済住宅で再び家を建てることになったので、その理由を書きたいと思います。