こんにちは。お得が大好きな遊人です。
県民共済住宅で3回目のプラン打ち合わせをしました。
3回目のプラン打ち合わせでは、間取りの微調整、窓位置と窓サイズ、オプションの確認をしました。
県民共済住宅で注文住宅を建てるブログです。
2回目:2025年に土地を購入し、2025年に設計~2026着工予定です。
1回目:2014年に土地を購入し、2015年に設計~着工、2016年竣工した3階建の完全分離型二世帯住宅の記録です。
こんにちは。お得が大好きな遊人です。
県民共済住宅で3回目のプラン打ち合わせをしました。
3回目のプラン打ち合わせでは、間取りの微調整、窓位置と窓サイズ、オプションの確認をしました。
こんにちは。お得が大好きな遊人です。
今回建てる家でもキッチンスペースの奥行を広くしています。
今の家のキッチンの使い勝手を考慮し、キッチンスペースの奥行を広くする理由を記載します。
こんにちは。お得が大好きな遊人です。
我が家は今の家もこれから建てる家もビルトインガレージです。
我が家の希望のガレージについて記載します。
こんにちは。お得が大好きな遊人です。
オプションで基礎と1階の天井を高くすることにしました。
我が家が基礎と1階天井を高くする理由を記載します。
こんにちは。お得が大好きな遊人です。
県民共済住宅で電動シャッターを設置する際に制限ができていました。
電動シャッターを設置できない条件について書きたいと思います。
こんにちは。お得が大好きな遊人です。
県民共済住宅で2回目のプラン打ち合わせをしました。
2回目のプラン打ち合わせでは、設計士さんが作成した図面を元に変更してほしい点を伝えました。
こんにちは。お得が大好きな遊人です。
県民共済住宅で初回の住宅相談でいただいた概算見積を公開します。
1回目は設計打ち合わせでオプションが増えすぎて予算オーバーしてしまったので、今回はオプション費用を多めで概算見積を作成してもらいました。
こんにちは。お得が大好きな遊人です。
我が家はペットを飼っていませんが、家族が新しい家でペットを飼いたいと言い始めました。
まだ、飼う動物は決まっていませんが、ペット対策について考えました。
こんにちは。お得が大好きな遊人です。
県民共済住宅で初回プラン打ち合わせをしました。
私が作成した間取り図をもとに色々と調整をしました。
こんにちは。お得が大好きな遊人です。
県民共済住宅で自宅を建てるための土地を契約したので、土地の形状に合わせて希望の間取り図を作成しました。
私の利用した間取り作成ソフトや県民共済住宅のルールについて紹介します。