
こんにちは。お得が大好きな遊人です。
県民共済住宅で3回目のプラン打ち合わせをしました。
3回目のプラン打ち合わせでは、間取りの微調整、窓位置と窓サイズ、オプションの確認をしました。
変更箇所
収納
階段幅が変更になったので、階段スペースに合わせて収納スペースを増設しました。
壁を階段スペースに合わせて赤い線で統一し、リビング収納を作りました。。
これに伴い、主寝室のドア位置も変更になりました。
また、洗面台を置くホールが広くなるので、洗面台横のスペースをどのように使うかを考えます。
窓
立面図を見て窓の位置とサイズがバラバラだったので、できる範囲で窓を揃えてもらいました。
2階のユニットバスの窓のみ少し下がってしまいますが、これは今の家も同じなので許容しました。
オプションの確認
県民共済住宅でのプラン打ち合わせは設計士さんとの打ち合わせと、監督さんとの打ち合わせがあります。
我が家の希望オプション一覧で設計士さんと監督さん担当のオプションを仕訳けました。
希望(検討中)オプション
- 高基礎60cm →設計士さん
- 幅広階段 →設計士さん
- 天井高 →設計士さん
- ハイドア →設計士さん
- 洗面台1200(悩み中)洗面化粧台は引き出し式、LIXILのトールキャビネット →設計士さん
- 高断熱仕様 →設計士さん
- 制振ダンパー →設計士さん
- 脱衣所暖房機 →設計士さん
- カップボード2400(1800+600) →設計士さん
- ガスオーブン →設計士さん(キッチンメーカーのオプション)
- フロントオープン食洗器 →設計士さん(キッチンメーカーのオプション)
- 防音床(リビング) →設計士さん
- 屋根裏収納 →設計士さん
- 屋根裏収納固定階段 →設計士さん
- ピクチャーレール →設計士さん
- 室内物干し →設計士さん
- 1種換気 →設計士さん
- 幹太くん(可能なら業務用) →設計士さん
- 幹太くん用造作棚 →設計士さん
- 幹太くん用のコンセントをアース付き 静音フード ダンパー付排湿口ガイド →設計士さん
- 太陽光パネル →設計士さん
- 蓄電池 →設計士さん
- エコワン →設計士さん
- 床暖房 →設計士さん
- 外壁タイル →設計士さん
- 床材挽き板(リビング) →設計士さん
- ひさし 遮光タイプ(1F南側窓2か所) →設計士さん
- 換気扇(書斎)orエアコン用穴と電源 →設計士さん
- 玄関外に傘かけ用のバーを設置 →設計士さん
- 屋外EVコンセント、100Vコンセント2か所(ケルヒャー用、防犯カメラ用) →監督さん
- 屋外配線ボックス(防犯カメラ用) →監督さん
- テレビアンテナ(地デジ+BS) →監督さん
- マルチメディアコンセント(CAT6A) →監督さん
新たに追加したオプション
設計士さんに伝えてなかった1階南側窓のひさしと玄関外の傘かけ用のフリーアームを追加してもらいました。
ひさしは県民共済住宅のオプションには無いので設計士さんが50cm前後の取り付け可能な商品があるか確認してくれることになりました。
玄関外の傘かけ用のフリーアームは、県民共済住宅のオプションです。
玄関ポーチに設置して、濡れた傘を一時的にかけておくのに使おうと思います。
業務用の幹太くんについて
業務用の幹太くんは、設置可能らしいが県民共済住宅で一度も設置したことはないので値段やサイズ等の詳細は確認中とのことでした。
定価は一般用も業務用もあまり変わりませんが、業務用だと県民共済住宅の割引率が低い可能性があります。
一般家庭用と業務用の価格差が大きかったら、一般家庭用にしようと考えています。