キッチンのタッチレス水栓【県民共済住宅ブログ】【2回目】

タッチレス水栓

こんにちは。お得が大好きな遊人です。

県民共済住宅のキッチンには、標準でタッチレス水栓が付きます。

標準のタッチレス水栓とオプションのタッチレス水栓について記載します。

標準のタッチレス水栓

標準のタッチレス水栓は選ぶキッチンメーカーによって異なります。

KVK製

キッチンをタカラスタンダードにした場合、標準のタッチレス水栓はKVK製です。

SANEI製

キッチンをクリナップ・LIXILにした場合、標準のタッチレス水栓はSANEI製です。

オプションのタッチレス水栓

県民オプションのタッチレス水栓はタカギのLC122MNとなり、蛇口一体型浄水器です。

価格:11,000円(税込)

キッチンメーカーのタッチレス水栓

LIXILではLIXIL製のタッチレス水栓も選べますが、価格は56,980円とLC122MNと比べて高額です。

どちらを選ぶか

標準とオプションの大きな違いは、浄水器が別の蛇口になるか一体型かです。

水栓メーカーによって浄水器が変わるので、我が家は浄水性能やカートリッジのランニングコストを比較して決める予定です。

また、選んだキッチンのシンクの形状によって、一体型しか選べない等の制約もありそうなので、まずはキッチンを決めてから考えようと思います。


コメントを残す

*