注文住宅

【プラン打ち合わせ3回目】出窓の相談【県民共済住宅ブログ】

こんにちは。お得が大好きな遊人です。

県民共済住宅で建てた先輩達のブログを読むと間取りを決めるのにかなり苦労しているようです。

しかし、我が家は土地が狭くて建物の形を変えようがないのと、マイホームデザイナーで間取りを作成したことで簡単に間取りが決まりました。

2回目のプラン打ち合わせで間取りがほぼ決まったので、3回目は出窓の相談と窓の設置位置等を決めていきました。

続きを読む

【仕様選定】床暖房と床材の選定のためウッドワンショールームへ行ってきました【県民共済住宅ブログ】

こんにちは。お得が大好きな遊人です。

前回の記事で床関係のオプションについて書きました。

我が家の希望は、床暖房+無垢フローリング+遮音マットの組み合わせでした。

しかし、オプション制限もあり上記の組み合わせは出来ませんでした。

続きを読む

【プラン打ち合わせ2回目】収納スペースの相談【県民共済住宅ブログ】

こんにちは。お得が大好きな遊人です。

1回目のプラン打ち合わせから約3週間後に2回目のプラン打ち合わせをしました。

1回目の間取り修正で、部屋の広さや配置は決まりました。

今回は、どうにかしてうまく収納スペースを増やせないか設計士さんに相談してみました。

続きを読む

【仕様選定】キッチン選びのためにショールームへ行ってきました【県民共済住宅ブログ】

こんにちは。お得が大好きな遊人です。

1回目のプラン打ち合わせを終えて、間取りについてはすんなりと決まりそうです。

なので仕様選定の中でも一番迷いそうなキッチンの選定作業を始める事にしました。

県民共済住宅の標準のキッチンは「LIXILのリシェル」「クリナップのクリンレディ」「タカラスタンダードのグランディア」の3つです。

オプションでウッドワンのアイランドキッチンも選択可能です。

キッチンは県民指定オプション以外に各社のオプションも個別見積もり可能なので、各社のショールームへ見学に行くことにしました。

続きを読む

【プラン打ち合わせ1回目】リビング階段にドア設置の相談【県民共済住宅ブログ】

こんにちは。お得が大好きな遊人です。

前回に続き1回目のプラン打ち合わせの内容です。

我が家は2階にリビングがあり、リビングに直接階段が繋がっているリビング階段と呼ばれる間取りです。

1階へ下る階段と3階へ上る階段がリビングにつながっています。

続きを読む