こんにちは。お得が大好きな遊人です。
注文住宅の間取り作成って色々と悩みますよね。
予算や家族の要望、土地やハウスメーカーの制限もあり、すべての希望を叶えることは難しいと思います。
完全分離型二世帯住宅の我が家が、自分たちの住む子世帯部分の間取りをどのように作成したかを書きます。
こんにちは。お得が大好きな遊人です。
注文住宅の間取り作成って色々と悩みますよね。
予算や家族の要望、土地やハウスメーカーの制限もあり、すべての希望を叶えることは難しいと思います。
完全分離型二世帯住宅の我が家が、自分たちの住む子世帯部分の間取りをどのように作成したかを書きます。
こんにちは。お得が大好きな遊人です。
住宅ローンの審査が通った直後から、契約した土地にどんな間取りの建物を建てるかを具体的に考えました。
注文住宅を建てる際に一番悩むのは家の間取りではないでしょうか。
しかし、設計士でもない素人が1から間取りを作るのは大変です。
我が家は、3Dマイホームデザイナーで間取り案を作成しました。
注文住宅(特に県民共済住宅)で間取りにこだわった家を建てたいなら絶対に買うべきだと思います。
私が買うべきだと思った理由は以下です。
こんにちは。お得が大好きな遊人です。
前回の記事で「7.土地の売買契約」まで書きました。
今回は、プラン打ち合わせまでの残りの作業を書きたいと思います。
前回の記事でハウスメーカーを回って見積もりのお願いをしてきました。
今回は、各ハウスメーカーの見積もり等を比較検討した結果について書きたいと思います。
以前の記事で完全分離型二世帯住宅用の土地の買付が通ったので、すぐに不動産売買契約を売主さんと行いました。
実際の引渡しおよび売買代金の支払いまでにハウスメーカーを決めて住宅ローンの申込をしなければなりません。