こんにちは。お得が大好きな遊人です。
2回目の監督打ち合わせで壁紙(クロス)を決めました。
我が家の壁紙選びのポイントをまとめてみました。
こんにちは。お得が大好きな遊人です。
2回目の監督打ち合わせで壁紙(クロス)を決めました。
我が家の壁紙選びのポイントをまとめてみました。
こんにちは。お得が大好きな遊人です。
県民共済住宅で温水式床暖房は、2014年12月のオプション規制で選択できなくなりました。
その為、我が家は泣く泣く電気式床暖房にしたのですが、2015年10月から温水式床暖房がオプションに追加されました。
こんにちは。お得が大好きな遊人です。
照明や壁紙(クロス)を選んでいる間に基礎工事が進んでいました。
我が家の基礎工事(根伐り~コンクリート打設)を手順ごとにレポートします。
こんにちは。お得が大好きな遊人です。
部屋の壁紙(クロス)って種類が多くて選ぶのが大変です。
悩んだ我が家は、リリカラショールームでコーディネート相談をしてきました。
こんにちは。お得が大好きな遊人です。
先月、省エネ住宅ポイントの審査が通って30万ポイントが発行されました。
交換商品を検討した結果、【全国共通商品券】JTBナイスギフトに交換しました。
こんにちは。お得が大好きな遊人です。
先日、ガス屋さんと打ち合わせをしてリビングにガス栓を付けました。
これでガス暖房機器がリビングで使えるので暖房器を検討しました。
こんにちは。お得が大好きな遊人です。
我が家はオール電化ではなく都市ガスを利用します。
ガス工事は県民共済住宅の見積外の工事なので、ガス屋さんと打ち合わせをして見積を依頼しました。
こんにちは。お得が大好きな遊人です。
県民共済住宅でも他のハウスメーカーでも一般的に、広い土地に二階建ての広い家を建てるのが一番安いです。
3階建て、耐火構造、完全分離型二世帯住宅という特殊な家を県民共済住宅で建てるとお得なのでしょうか。
私の結論は、超お得でした。
こんにちは。お得が大好きな遊人です。
県民共済住宅の標準仕様での坪単価は31.8万円(税抜)です。
3階建て、耐火構造、完全分離型二世帯住宅で実際の坪単価はいくらだったか公開したいと思います。
こんにちは。お得が大好きな遊人です。
細かいオプションですが、土間収納に可動棚と各部屋にピクチャーレールを付けてもらいました。
可動棚は設計士さんとの最後の打ち合わせでお願いして、ピクチャーレールは監督さんとの打ち合わせで追加してもらいました。