こんにちは。お得が大好きな遊人です。
分譲マンションの日々の修繕費用や工事費用は適正でしょうか。
管理組合の理事長になってわかった工事見積もりの実態は不透明で高額な金額でした。
県民共済住宅で注文住宅を建てるブログです。
2回目:2025年に土地を購入し、2025年に設計~2026着工予定です。
1回目:2014年に土地を購入し、2015年に設計~着工、2016年竣工した3階建の完全分離型二世帯住宅の記録です。
こんにちは。お得が大好きな遊人です。
分譲マンションの日々の修繕費用や工事費用は適正でしょうか。
管理組合の理事長になってわかった工事見積もりの実態は不透明で高額な金額でした。
こんにちは。お得が大好きな遊人です。
マンションの杭打ちデータ改ざん問題が波及しマイホームへの不安が広がっています。
購入したマンションに安心して暮らすために建築以外に管理も重要です。
私が中古で購入したマンションで実際に起きていた管理の問題を書きたいと思います。
こんにちは。お得が大好きな遊人です。
先日、県民共済住宅の提携業者と外構工事の打ち合わせをしました。
その業者さんから外構工事の見積もりが届いたので、見積もり内容を公開します。
こんにちは。お得が大好きな遊人です。
上棟後、天気が悪く雨の日が続いていました。
一番雨の降って欲しくない外装工事の時期に雨が多くて残念です。
雨の影響で若干スケジュールは遅れてますが、工事は着々と進んでいました。
こんにちは。お得が大好きな遊人です。
県民共済住宅が過去に建てた住宅で壁の強度不足があった事を発表しニュースとなっています。
建築中の我が家にはマスコミが発表する前に監督さんから電話で報告がありました。
こんにちは。お得が大好きな遊人です。
県民共済住宅では外構工事を行いません。
外構工事は県民提携業者または各自で依頼する事になります。
提携業者は部材をメーカーから県民共済住宅の掛率で仕入れできるので、材料費は安いと監督さんから聞いて見積もりを依頼する事にしました。
こんにちは。お得が大好きな遊人です。
県民共済住宅ではレースのカーテンは標準で付きます。
厚手のオーダーカーテンはオプションとなるので、監督さんから提携業者を紹介してもらいました。
こんにちは。お得が大好きな遊人です。
ついに上棟の日がやってきました。
曇ってはいましたが、雨は降らずに無事に上棟できました。
こんにちは。お得が大好きな遊人です。
設計士さんとの仕様打ち合わせで床暖房+無垢床は出来ないと言われたので、我が家の床は合板床(県民標準)です。
しかし、床暖房対応の無垢床に出来るという情報をいただき監督さんに相談してみました。
こんにちは。お得が大好きな遊人です。
基礎工事が完了し上棟予定日が決まりました。
基礎工事後に上棟までの工事(土台敷き~1階の床組)をレポートします。