県民共済住宅

県民共済住宅で注文住宅を建てるブログです。

2回目:2025年に土地を購入し、2025年に設計~2026着工予定です。

1回目:2014年に土地を購入し、2015年に設計~着工、2016年竣工した3階建の完全分離型二世帯住宅の記録です。

土間収納に可動棚と各部屋にピクチャーレールを付けました【県民共済住宅ブログ】

こんにちは。お得が大好きな遊人です。

細かいオプションですが、土間収納に可動棚と各部屋にピクチャーレールを付けてもらいました。

可動棚は設計士さんとの最後の打ち合わせでお願いして、ピクチャーレールは監督さんとの打ち合わせで追加してもらいました。

続きを読む

オススメのオプション設備とその理由【県民共済住宅ブログ】

こんにちは。お得が大好きな遊人です。

注文住宅の魅力は間取りと設備の自由度が高く、自分好みの家が造れる事ではないでしょうか。

県民共済住宅では標準設備も複数から選択可能ですが、さらに魅力的なオプション設備も豊富で格安です。

そんなお得なオススメのオプション設備をまとめてみました。

続きを読む

【見積外諸費用】工事関係者用の駐車場を契約しました【県民共済住宅ブログ】

こんにちは。お得が大好きな遊人です。

県民共済住宅では、工事期間中に監督さんや職人さんが利用する駐車スペース2台分を施主が用意する事になっています。

当初は近くのコインパーキングを都度利用してもらおうと思っていました。

しかし、地縄確認の際に監督さんからコインパーキングを利用していると高額になりそうなので、月極駐車場を借りて欲しいと言われたので、近所の月極駐車場を探すことにしました。

続きを読む