我が家が間取り作成でこだわったポイントとあきらめた要望【県民共済住宅ブログ】

こんにちは。お得が大好きな遊人です。

注文住宅の間取り作成って色々と悩みますよね。

予算や家族の要望、土地やハウスメーカーの制限もあり、すべての希望を叶えることは難しいと思います。

完全分離型二世帯住宅の我が家が、自分たちの住む子世帯部分の間取りをどのように作成したかを書きます。

スポンサーリンク

 

間取り作成方法

まず私が3Dマイホームデザイナーでベースプランを作成し、それを妻がチェックして、妻の意見を聞いて修正します。

こんにちは。お得が大好きな遊人です。住宅ローンの審査が通った直後から、契約した土地にどんな間取りの建物を建てるかを具体的に考えました。注文住宅を建てる際に一番悩むのは家の間取りでは

基本的に上記の作業を夫婦が納得できるまで繰り返しました。

 

夫婦共通の要望(全体)

完全分離型の二世帯住宅

二世帯は上下ではなく、縦割りで分ける

子世帯の間取りは3LDK

庭は不要(そもそも欲しくても作るスペース無し)

各部屋は最低6畳以上の広さ

 

妻の要望と理由(子世帯側)

1階に洗濯機があり、3階にベランダはNG

→重い洗濯物を持って1階から3階は大変。

洗面所(脱衣所)に収納スペースが欲しい

→下着類やタオルの収納スペースがあると便利。

ベランダは余裕のある奥行きと幅が欲しい

→ベランダが狭いと洗濯物が干しにくい。

LDKで対面キッチン

→キッチンで家事をしている時にリビングの子供の様子が見えるように。

妻の要望は家事導線や子育てを考えてのものでした。

 

私の要望と理由(子世帯側)

玄関土間収納が欲しい

→敷地目一杯に建物を建てる為、外に物置を置けないので。

18畳以上のLDK

→PC机とソファーを置きたいので広めのLDKが欲しい

車1台分の車庫が欲しい

→今は必要有りませんが、車庫は作っておきたい。使わなければ貸せるので。

私の要望は今は不要ですが、将来必要となるものが主です。

 

県民共済住宅の制限

県民共済住宅のサイトに以下の記述があります。

3階建て住宅を建築できる主な条件

1.3階建てに対して、隣地の方より理解(承諾)が得られることといたします。

2.構造的な問題としてビルトイン車庫は1台までといたします。

3.構造的な問題として和室の造りは大壁和室といたします。

4.設備的な問題として3階に水廻り設備は設けないことといたします。

5.近隣対策として最高高さは10m未満といたします。

6.その他

間取りに関わりそうなのは2.3.4.5ですが、車庫1台予定で和室はいらないので、我が家の間取りに関わりそうなのは4だけです。

 

何度も修正を繰り返す

すべての要望を叶えるために毎晩夜中まで間取り修正を繰り返しました。

修正を繰り返し、子世帯で使用できる広さで、すべての要望を叶えるのは不可能だとわかりました。

最終的にすべての要望は叶えられないけれど、妥協できる範囲で調整しました。

 

ついに希望概案間取り完成!?

県民共済住宅の制限と妻と私の要望を組み込みながらチェックと修正を繰り返し、希望概案間取りが完成しました。

出来る限り妻と私の要望を反映したのですが、延べ床面積と部屋配置の関係でLDKの広さが16畳しか取れず、洗面所(脱衣所)に収納スペースを作れませんでした。

要望の内、「18畳以上のLDK」「洗面所の収納スペース」以外は県民共済住宅の制限内で2人の要望を叶える事が出来ました。

LDKの広さは家具の配置次第でどうにかなりそうなので妥協しました。

洗面所の収納スペースは、どうにか工夫して収納スペースを確保できないか設計士さんに相談しようということにしました。

 

注文住宅は間取りが自由に決められるので、ついつい多くの要望を出してしまいます。

要望は体重と同じで増やすのは簡単ですが減らすのは大変です!

予算上しかたなくでも奥さんの要望を削ってしまったら月々の小遣いを減らされてしまうかもしれません。

特に恐妻家の方は奥さんの要望を聞きすぎないように注意して下さい。

スポンサーリンク

 




この「いいね!」ボタンを押せばどうなるものか。あやぶむなかれ。歩まずば道は無し。踏み出せばそのひと足が道となり、そのひと足が道となる。迷わず押せよ、押せばわかるさ。アリガトー!



SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*